Linux/UNIX系のシステムでIPを確認したい時に無意識にifconfig -aと打つことが多いと思いますが(最近ではipコマンドなのかな)、SunOS/Solarisでは-aのオプションが「コマンドをすべてのインターフェイスに適用する」という意味合いなのでうかつに
ifconfig -a <打鍵ミスで変な文字を入力>
などとしようものならネットワークインターフェイスの設定が全部書き換わってしまうのです。ええ、自分がやった訳では無いんですがハマりました…orz
ifconfig -a <打鍵ミスで変な文字を入力>
などとしようものならネットワークインターフェイスの設定が全部書き換わってしまうのです。ええ、自分がやった訳では無いんですがハマりました…orz
OS間の挙動の誤差というのは常に考えなければなりませんね。
0 件のコメント:
コメントを投稿
認証のためのCAPTCHAがめんどくさくてごめんね(´・ω・`)